- ホーム
- あおぞら印刷ブログ
あおぞら印刷ブログ
2016年08月10日
印刷の心得
こんにちは!明日からお盆休みに突入ということで、心はウキウキ、山口です!
最近の技術の発達の早さってとんでもないですよね。本当にびっくりします
液晶画面がこんなに薄くなるなんて思いもしなかったですし、ましてや湾曲型になるなんて想像もしなかったです。それが今、形となっているんです。
印刷業界の発展も目まぐるしいもので、アナログだったものが、今ではすべてがデジタル化されて180度変貌を遂げているといっても過言ではないんです。
そういった変化への対応の早さという力も、これからは必要になってくるのでしょうか。
今後、様々な発明がなされて更なる驚きを与えてくれると思います。
私たち営業マンも常に印刷業界の情報にはアンテナを張り、情報を集めるようにはしております。しかし、それでもまだまだ勉強不足な面は否めません。
でも、そういったことを心得ていることで、思わぬところで役に立つこともあるんです。
当たり前のことですが、どの業界でも最新の情報を知っていることで、知識の幅も広がるものです。そういった、「勉強する姿勢」は忘れずにいたいですね。
では、お盆休みに差し掛かる皆様、あまり無茶をせず、適度にリフレッシュしてください!
怪我なんてもってのほかですね(笑)
では、よいお休みを!!
2016年07月27日
AR(拡張現実)についてあれこれ
みなさんこんにちは!
最近爆発的に人気の某ゲットだぜ!ゲームの人気に嫉妬をしている山口です!
すごい人気ですねー。やはり知名度の違いもあるでしょうが、ゲーム性が今までのものとは一線を画すのが一番大きいでしょうね。
プレーヤーの位置情報を読み取って、そこに空想の生き物が実際にいるように映る。まさに次世代の発想ですよね。
でも皆さん、次世代とは言いましたが、印刷業界も実際にそのステップに入ってるのです。
学校関係のお客様はもうオープンキャンパス等でお使いになられているかもしれませんが、印刷物にこのAR機能を付加することで、面白い試みが出来るようになりました。
これからはこのARが面白いものを作るポイントになってくるのでしょうか。。。
人は目新しいものが好きなので、ついついみんながやっていると気になっちゃうんですよねー
気になるけど、なんか良く分からないし難しい!とお思いのお客様、ご安心ください
あおぞら印刷も、ARを使用してのアプリ作りシステムは導入済みなので、少しでも興味を持っていただければお声掛けくださいませ!
営業がお伺いし、丁寧にご対応させて頂きます!
2016年07月21日
祇園の気温
暑い!暑いぞ!!!
京都の気温どうなってんねん!!!
てことで、皆様こんにちは。山口です
やってきましたねー祇園祭
京都はこの時期になると、山鉾がたくさん建って圧巻の風景です。
これをひと目見ようと、全国からたくさんの方々が集まるのですから、、、それはもうすごい熱気に包まれております。
私も先週、祇園祭に繰り出したのですが、人が多すぎて歩くのも一苦労・・・
でも、屋台は沢山出ていたので非常に楽しいひと時を過ごせました!
この日のために、関係者の方々は一年かけて準備をしておられるんですよね。
このお祭りにかける意気込みは半端なものじゃないと思うんです。
私たちの仕事は、短期で納めるものが結構多いのですが、それぞれの仕事に一生懸命打ち込むことで、良いものが出来上がる。
それはどんな仕事でも同じなんですよね。
京都には、こうした昔からの大きな祭事が結構色濃く残っています。
これも京都の魅力ですよね
私自身、昔から社寺仏閣に囲まれていたのであまり感じることは無かったですが、こういった「昔ながら」な一面が、京都を魅力的に感じる要因なのかもしれません。
京都に住む以上、これらの文化は大切にしていかなければいけませんね!
私としましても、機会があれば祇園祭のような大きなイベントの販促物なんかも作ってみたいです
関係者の方!あおぞら印刷まで是非!!お待ちしております!!(ご愛嬌)
では、暑い夏はアイスを食べて乗り切ろう!!!←本文に一切関係ない・・
2016年07月13日
自覚を持つこと
みなさんこんにちは!社内での異名は、雨を呼ぶ男こと山口です!
早速ですが、皆さんは紙を数える際、どのようにして数えておられるでしょう。
普通、1枚2枚・・・と数えていくと思います。私もこの会社に入りたての頃はそのように数えていました。
しかし、印刷業界では紙を数えることは日常なので、一回5枚刻みで数を読むのが普通なのです。
今でこそ、普通に数を数えられるようになりましたが、慣れるまでは結構時間がかかってしまいました。。。
そんな数を読む作業も、機械化をしているところもあると思いますが、大体は人の手で行われていると思います。
ですが、めったに読み間違いは起きることはないです。
それは、プロ野球選手が滅多にエラーしないように、プロのサッカー選手がトラップミスしないように、私たちもそれが息を吸うくらい当然の行動になっているからなのです。
仕事をする以上、プロの自覚を持って。
この言葉はどんな方にも当てはまると思いますが、大事なことですね。
私も初心を忘れず仕事に取り組んでいかないと・・・
祇園祭が始まりますねー
食べ過ぎ飲みすぎには注意しましょう!
2016年06月22日
前回の続き
みんさんこんにちは!山口です
最近雨がよく降るので、印刷業者の営業マンたちは大変な思いをしている今日この頃・・・
でも、この梅雨があければ一年で一番楽しい夏がやってまいりますので(夏が嫌いっていう方もおられるでしょうが^^;)、乗り越えていきましょう!
さて今日は、前回に少しだけ触れた「 箔押 」についてお話ししようと思います。
そもそも、箔押って何?という方のために簡単に説明させて頂きます。
箔押とは、熱と圧によって、金や銀色の文字・絵柄を入れる加工のことで、ホットスタンプとも呼ばれております。
用紙以外にも、様々な素材に加工を施すことが出来ます。
普通の印刷よりも光沢感を演出できるので、高級感を出したいときに特にオススメな加工になります。
お客様によっては、この箔押をイメージして金の印刷をご依頼いただくことがあるのですが、箔押と印刷ではそもそもの印刷・加工の工程が違うので、見栄えに結構な違いが出ます。
そういえば、御名刺に箔押加工をされるお客様も結構おられますね!
金で箔押しされた名刺ってなんか格好いいですよね(小学生か!)
金印刷と箔押についてお話しさせて頂きましたが、この2つの違いを少しでもご理解いただければ幸いです。
それでは、まだまだ梅雨の時期が続きますが、雨にも負けずの精神で乗り切りましょう!