あおぞら印刷ブログ

2025年02月01日

体調管理について

こんにちは!!

この時期になるとどうしても体調を崩しやすくなってしまいますよね
常に気を付けてはいても、少しの変化や疲れから具合が悪くなることもしばしば、、
そういう時期だからこそ、改めて日々の自己管理について意識したいものです。
今日は仕事との話ではなく、少し「健康」について書いてみようと思います。

健康=睡眠・食事・運動。この3つが十分足りているか。

寝不足が続くと免疫力が落ちたり、集中力が続かなかったりと、日常生活に悪影響を及ぼします。現代病ともいわれるスマホの長時間使用。これにより、現代の人は質の良い眠りができなくなっているともいわれています。寝る前だけでもスマホやパソコン・テレビの使用を控えるといいかもしれませんね。
体内時計を整えるためにも、お風呂にゆっくり浸かったり、朝起きたら日光を浴びたりするのも効果的です。
食事については簡単なのですが、出来るだけ栄養バランスを考えた食事をとりましょうということ。コンビニや外食は便利で楽に食事できるのが利点ですが、その反面バランスをとるのが難しいです。
偏ったじょくじをするとすぐに体に影響が出てしまいます。

実際私も、晩御飯をろくに食べない時期があったのですが、体が大変なことになってしまいました。。(それ以降食事には気を付けています。)

健康的な食事というのを意識しましょう。

最後に運動。これが健康維持には欠かせません。
現代は多くの移動手段や、ネットワークの利便化によりデスクワークをされる方も非常に多くなりました。
一日椅子に座って仕事をされる方も多いと思いますが、体を動かす習慣がないと思わぬけがをしてしまうこともあります。
意識的に体を動かすことは心がけていきたいですよね
体の健康と併せて、心の健康も同じくらい大事です。
ストレスが溜まると、知らぬうちにからだに大きな影響を与えます。
趣味に没頭したり、何もしない時間をあえて作ったりなど、それぞれに合った心の平穏の作り方があると思います。
常にとはいきませんが、何事も抱えすぎはよくないのでたまには息抜きをしてみましょう!!


新しい一年を健康的に過ごすために、まずはできることから始めてみましょう。
私も、今年一年とにかく無事に乗り切りたいと思います
無理をせず、今年も元気に頑張りましょう!



 

最新記事

カテゴリ

過去の記事

RSS

KESステップ1登録

ステップ1認証取得
特定非営利活動法人
KES環境機構